体重は変わらなくても肉体(特にお腹)がドンドン進化していく…。
あ、どうも。ボクです…。
今年もと言うか、例年とっても時間が過ぎるのは早いもので8月もあと2日で終了です。
今年は例大祭にあたる曜日が良すぎるので、総決起集会も明後日9月1日16時から開催される運びとなりました。
慣れてきたのかわかりませんが、本当に次々と書類を出さなきゃならなくて…ポカミスも昨年以上にやっている総務の私です…。
反省と言うか自分の確認不足と脳の細胞の機能が停止している事が良くわかります。
本当に各方面には申し訳ないと思う次第です。
さて、ドンドン神酒処は出来上がって参りました。
予定通りであれば明後日からは「神輿組立」となります。
これまた多くの皆様にご協力頂いて予備日が多くなればありがたいところです。
予備日が多くなってもやる事は沢山あります。
また新人の皆様におかれましては、予備日に多くの事をベテランの方々から聞いて例大祭の心構えとして頂きたいところ。
どうしても重い神輿でございますので1日しっかり担ぐにはある程度のコツとルールを覚えて頂ければよろしいかと思います。
また中堅どころの方々は色んなアイテムを揃える時間でもあります。
粋に、スマートに、かっこよく、要領よく、例大祭に挑んでもらえればいいのではないでしょうか。
という事で今日の写真はコレ。

私の知り合いがこういった小物を作成しておりまして、例年、会員にお配りする手ぬぐいで作れるかどうかオファーをしましたら…。
「あ、出来ますよ?」という事だったので作ってもらいました。
ちなみにデザインもオーダー出来ます。
私のは見本として作って頂きました。
帯にくぐすような感じでブラブラしないようにしてます。
巻き帯にも対応するようにちょっと大きめに。
納期も余裕を見て10日あればとの事でした。
ちなみに料金も良心的な値段だと思います。
麻素材の帯1本分と言った感じですかね。
手拭素材なので汚れたり、濡れて型崩れが気になりますよね。
そこでABCマートなどで販売している「防水スプレー」を掛けちゃいました。
すると思いのほか、立派な感じで仕上がりました。
白扇を入れるとこんな感じになります。

形はまだまだ改良が必要だなと思います。
また人によって形も好き好き。
そんなオーダーにも答えてくれますよ。
という事で「こんな形で!」「こんな素材で!」「こんな大きさで!」と言う具体的なイメージがある方は総務まで連絡ください。
きっと気に入るオンリーワンアイテムになると思いますよ。
ではまたお会いしましょう。
「総決起大会のご案内」
日時:令和元年9月1日(日)午後4時
場所:盛岡八幡宮 参集殿2階
会費:本年度は徴収いたしませんので多くの皆様にご参加頂きますようお願い申し上げます。しっかり参加して、しっかり会話して、しっかり飲んで親睦を深めて、例大祭に備えましょう!
- 2019/08/30(金) 08:00:00|
- カヌっちょ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0