会員のみなさ~ん!
今日は18:30から茅の輪神輿の台座組立の日ですよ~!
たくさんの会員の皆様でババッとやってチャチャッとかえりましょう~ね~。
僕はいけないけど…OTL
翌日はとても良い天気でした。
朝に鶴岡八幡宮へ参拝に行ってまいりました。
鎌倉駅を出てすぐ左手に「小町商店街」があります。
仲見世通りのような感じですね。
美味いものがたくさんありました。
それを抜けて右手に向かうと…。

やってまいりました鶴岡八幡宮へ。


こちらの敷地内にある様々なものはそれぞれ誰が作ったとか、どうしてあるのかとかいわくがある訳です。
それはWikipediaで調べてみましょう。

本当に立派でした。
流石、源氏の氏神を祭っている鶴岡八幡宮。
胸が高まります。

こちらは舞殿ですね。
どセンターに位置しております。
石段下にある舞殿は、「下拝殿」ともいう。前面にある建築物は21世紀に入ってから増築されたもので、当初は朱塗りではなく白木造りであった。 とWikipediaにありますね。最近の物なんですね~。

本殿に繋がる石階段。
これが結構急です。
んで上がっていくと…。

やっと本殿入り口に辿り着きました。
中は撮影禁止エリアなので撮影は出来ませんでしたが、しっかりと参拝。
ちなみに本殿の中は参拝料を払うと中に入れるようでした。
帰りはもう1つの場所へ。
銭洗弁財天宇賀福神社です。
とある場所の洞窟を抜けるとあります。

神社内の洞窟でお金を水で洗うと増えると言われています。
強欲の私はガンガン洗い、財布の中にしまっております。

まだまだ鎌倉の一部しか歩けていませんが、また来たいなーと思う場所でした。
皆さんも良かったらぜひ。
さて、盛岡八幡宮 夏越大祓が間もなく開かれます。
多くの参加をお待ちしております。
それじゃぁブログ係のツヨぽんさ~ん。
現場からお返ししま~す!
~夏越大祓について~
①御輿台座組み立て ※かわら版では23日となっていますが、24日になります。
日時:6/24(月) 18:30開始
場所:盛岡八幡宮
②にぎわい広場の設備設置
日時:6/29(土) 17:00開始
場所:盛岡八幡宮鳥居前
③夏越大祓神輿渡御
日時:6/30(日) 9:00集合
場所:盛岡八幡宮
④解体
日時:7/1(月) 夕方より開始
場所:盛岡八幡宮
- 2019/06/24(月) 08:00:00|
- カヌっちょ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0