高校の合格発表も終わり、肴町には教科書や制服を買いに来るお客様でごった返しております。
私の知り合いの方々もたくさん合格されたようで非常に良かったなと。
そして来年はカヌっちょの次女が受験生なので困ったもんです。
ハラハラしながら過ごす2~3月は怖いものですね。
あ、どうも。25年前は受験生だった…ボクです。
各会渡しは人数に応じてですが、おおよそ3組程度に友好団体様を分けて肩を入れて頂きます。
この辺りはちょうど1組目が終了し、2組目に入るところでしょうか?
アーケードを抜けて南大通を通過し、八幡町に入るところです。

さぁ2巡目がスタートです。
あ、1組目の友好団体様ももちろん空いていれば担いで頂いて結構なのです。
呼ばれた団体様は先棒で担いで頂き、呼ばれていない団体様はその後方にて肩を入れて頂ければ幸いです。

それぞれの友好団体様の半纏が美しくカラフルに見えます。
今年も多くの友好団体の皆様にご参加頂きました。
この場をお借りして改めて御礼申し上げます。

当會の会員はと言うと…。
ちゃーんとトンボから後ろにスタンバイです。
ジャッキーズの皆さんもこの辺りからもみはじめますね。
肩慣らし開始と言った感じです。

朝は遠慮していた方々もここぞとばかりにその担ぎっぷりを見せて頂きました。
神輿は八幡町を通ります。

空もだんだんと夕日を浴びて赤くなって参りました。
本社の提灯もだんだんと明るく見えております。
南會の會員のテンションは徐々に上がってくる訳ですね。
何度思い出しても気持ちが入って来てしまいますね。
- 2018/03/20(火) 08:00:00|
- カヌっちょ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0